Kidney disease lecture腎臓病教室
慢性腎臓病について
当院腎臓内科部長の大原です。
日頃テレビなどで御存じのかたも多いかと思いますが腎臓の働きが悪くなる方が増えており、問題となっております。 腎臓というのは背中に2つありそこで尿を作り体の中で不要となった老廃物を体の外に出したり、電解質のバランスをととのえたり、血液が酸性に傾かないようにしたり、血圧をコントロールしたり、赤血球を作る働きをしたり、私たちの体にとって大切な働きをしています。
ところが高齢化、糖尿病、高血圧などの生活習慣病の増加にともない腎臓が悪くなる方が多くなっています。 腎臓の治療は、もちろん病院にきて薬を飲んだり注射をしたりすることが大事ですが、それよりも毎日の食事や生活習慣を改めることのほうが大切です。
「慢性腎臓病」についての講義を行いました
令和7年1月23日に、当院腎臓内科大原敦子医師が八女市 岩戸山歴史文化交流館いわいの郷にて「慢性腎臓病」についての講義を行いました。
講義の内容はこちらからご覧いただけます。⇒慢性腎臓病CKD上手につきあって長生きしよう<プログラム内容> 1.慢性腎臓病とは? 2.慢性腎臓病と心血管病 3.どんなとき専門医にいくの? 4.慢性腎臓病の治療とは? 5.慢性腎臓病と高血圧 6.慢性腎臓病と糖尿病 7.慢性腎臓病と脂質異常症 8. 慢性腎臓病と運動療法

腎臓病教室を動画で配信しています
※以下「You Tube」サイトより、当院のリハビリテーション科により制作した「腎臓病教室」動画をご覧いただけます。是非ご活用ください。
(4)腎臓病教室・高血圧の予防~日常生活について~
※↑「腎臓病教室・高血圧の予防~日常生活について~」
(3)腎臓病教室・~慢性腎臓病(CKD)と上手につきあって長生きしよう~
※↑「腎臓病教室・~慢性腎臓病(CKD)と上手につきあって長生きしよう~」
(2)腎臓病教室・慢性腎臓病の運動療法について~実践編~
※↑「腎臓病教室・慢性腎臓病の運動療法について~実践編~」
(1)腎臓病教室・慢性腎臓病の運動療法について~理論編~
※↑「腎臓病教室・慢性腎臓病の運動療法について~理論編~」
減塩麺を使った腎臓病食レシピ(2023年12月)
カリウムを減らした腎臓病食レシピ(2023年10月)


腎臓病レシピのご紹介
当院に来院されている患者さんが考案された腎臓病レシピです。誰でも簡単に作ることができます。
◆ 豚肉ですき焼き
- 白菜はざく切り、ネギ、にんじんは斜めそぎ切り、干ししいたけは戻して飾り包丁を入れる。豚バラは一口大に切る。
- 土鍋に出汁と調味料を入れて野菜と肉を入れ火を通す。
- その間うどんを別鍋でゆでておく。
- 野菜と肉に火が通ったらうどんを加える。

材料
材料名前 | 分量 | カロリー | たんぱく質 | 塩分 |
---|---|---|---|---|
げんた冷凍めんうどん風 | 292kcal | 0.2g | ||
豚バラ | 50g | 217kcal | 6.7g | |
白菜 | 80g | 10kcal | 0.6g | |
ネギ | 5g | 1.5kcal | ||
人参 | 10g | 4kcal | 0.1g | |
干しシイタケ | 1g | 0.2g | ||
出汁 | 100cc | |||
酒 | 大さじ1 | 17kcal | 0.1g | |
げんたしょうゆ | 15g | 18kcal | 0.6g | 1.2g |
砂糖 | 13g | 46kcal | ||
みりん | 大さじ1 | 45kcal |
げんた冷凍めんうどん風 カロリー:292kcal/たんぱく質:0.2g/塩分:-
豚バラ 50g カロリー:217kcal/たんぱく質:6.7g/塩分:-
白菜 50g カロリー:10kcal/たんぱく質:0.6g/塩分:-
ネギ 5g カロリー:1.5kcal/たんぱく質:-/塩分:-
人参 10g カロリー:4kcal/たんぱく質:0.1g/塩分:-
干しシイタケ 1g カロリー:-/たんぱく質:0.2g/塩分:-
出汁 100cc カロリー:-/たんぱく質:-/塩分:-
酒 大さじ1 カロリー:17kcal/たんぱく質:0.1g/塩分:-
げんたしょうゆ 15g カロリー:18kcal/たんぱく質:0.6g/塩分:1.2g
砂糖 13g カロリー:46kcal/たんぱく質:-/塩分:-
みりん 大さじ1 カロリー:45kcal/たんぱく質:-/塩分:-
『栄養士のコメント』
豚バラ肉は豚肉の中でもたんぱく質が少ない部位です。お料理に活用して下さい。 干し椎茸を入れることで旨味が増し、塩分控えめでもおいしく頂けます。
◆ 混ぜご飯
- 鶏ももは2センチ角、にんじんとごぼうはささがき、しめじは2センチの長さに切る。
- 小鍋を熱してごま油を加え①を炒め火が通ったら調味し煮詰めて汁気がなくなったらごはんを加えて混ぜる。

材料
材料名前 | 分量 | カロリー | たんぱく質 | 塩分 |
---|---|---|---|---|
ごはん(治療食米粒タイプを炊飯したもの) | 280kcal | 0.3g | ||
鶏もも | 50g | 103kcal | 8.1g | |
人参 | 15g | 5kcal | 0.1g | |
ごぼう | 10g | 6.8g | 0.2g | |
しめじ | 20g | 0.3g | ||
ごま油 | 小さじ1 | 42kcal | ||
めんつゆ | 小さじ2 | 7kcal | 0.5g | 0.9g |
みりん | 大さじ1 | 45kcal |
ごはん(治療食米粒タイプを炊飯したもの) カロリー:280kcal/たんぱく質:0.3g/塩分:-
鶏もも 50g カロリー:103kcal/たんぱく質:8.1g/塩分:-
人参 15g カロリー:5kcal/たんぱく質:0.1g/塩分:-
ごぼう 10g カロリー:-/たんぱく質:6.8g/塩分:0.2g
しめじ 20g カロリー:-/たんぱく質:-/塩分:0.3g
ごま油 小さじ1 カロリー:42kcal/たんぱく質:-/塩分:-
めんつゆ 小さじ2 カロリー:7kcal/たんぱく質:0.5g/塩分:0.9g
みりん 大さじ1 カロリー:45kcal/たんぱく質:-/塩分:-
『栄養士のコメント』
ごま油を入れることでコクが出て、少ない塩分で混ぜご飯が作れます。
◆ ベーコンと卵の和風パスタ
- スパゲティをゆで始める。
- フライパンにオリーブオイルを熱しベーコン、しめじを炒める。だいたい火が通ったらホウレンソウを加えさっと炒め醤油小さじ半で味付けする。
- 茹であがったスパゲティを(2)に加え残りのしょうゆ小さじ1と半とバターで味付けし皿に盛る。最後に卵黄をのせる。

材料
材料名前 | 分量 | カロリー | たんぱく質 | 塩分 |
---|---|---|---|---|
アプロテンスパゲティタイプ | 100g | 344kcal | 0.6g | 0.1g |
卵黄 | 20g | 73kcal | 3.05g | |
ベーコン | 14g | 32kcal | 2g | 0.4g |
オリーブオイル | 小さじ1 | 42kcal | ||
ホウレンソウ(冷凍) | 20g | 4kcal | 0.7g | |
しめじ | 10g | 0.2g | ||
バター | 4g | 24kcal |
アプロテンスパゲティタイプ 100g カロリー:344kcal/たんぱく質:0.6g/塩分:0.1g
卵黄 20g カロリー:73kcal/たんぱく質:3.05g/塩分:-
ベーコン 14g カロリー:32kcal/たんぱく質:2g/塩分:0.4g
オリーブオイル 小さじ1 カロリー:42kcal/たんぱく質:-/塩分:-
ホウレンソウ(冷凍) 20g カロリー:-/たんぱく質:0.2g/塩分:-
しめじ 10g カロリー:42kcal/たんぱく質:-/塩分:-
バター 4g カロリー:24kcal /たんぱく質:-/塩分:-
『栄養士のコメント』
ベーコンの塩分を調味料の代わりに使うことで他の調味料を減らすことができます。