Introduce各科・医師紹介

腎臓内科

診療科の紹介

  • 主な疾患・実績
    • 慢性腎臓病(保存期の治療、指導教育や透析導入)
    • 急性腎障害の治療
    • 慢性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群の治療(腎生検も含めて)
    • 透析患者の合併症管理
       心不全、肺炎、閉塞性動脈閉塞症の治療
       シャント合併症(シャント閉塞、狭窄)
       シャント感染 シャント再建術
  • 診療科の特徴・概要
    • 検尿異常を来す慢性糸球体腎炎から末期腎不全まで腎臓内科分野のすべての診療を網羅し、腎代替療法に関しても血液透析、腹膜透析療法の治療が可能であり、筑後、みやま、八女、広川地域で腎臓分野の基幹病院としての機能をもっております。
    • 医師だけでなく透析専門認定看護師を含め、看護師、栄養士、薬剤師、工学技士、理学療養士、ソーシャルワーカー等チーム医療として腎臓疾患の患者さまを診療しております。
  • 患者さんへのメッセージ

    健診で尿の異常、腎機能障害等指摘された場合はどうぞ受診されてください。慢性腎臓病は早めに治療することによって透析になるのを防ぐことができます。

  • 開業医の先生方へのメッセージ

    2020年より慢性腎臓病地域連携パスを開始しております。腎機能の悪い方、糖尿病で治療しているが尿蛋白が出ている等の患者さんに関し、地域の先生と当院とで連携をとり一緒に治療していくプログラムで理学療法士による運動療法もおこなっております。いつでもご紹介ください。

  • その他メッセージ

    You Tubeに当院理学療法士による慢性腎臓病の運動療法の動画がupされています。どうぞご覧ください。

常勤医

副企業長 兼 腎臓内科部長  大原 敦子

(オオハラ アツコ)

※院長補佐、血液浄化センター部長、患者支援センター部長 兼務

専門分野

  • 腎臓内科 / 透析一般

認定資格

  • 日本腎臓学会専門医、指導医
  • 日本透析学会認定専門医
  • 日本循環器学会専門医
  • 日本内科学会認定内科医、総合内科専門医、指導医
  • 日本化学療法学会認定医
  • ICD制度協議会インフェクションコントロールドクター
  • 日本医療評価機構サーベイヤー(産業医)
  • 日本化学療法学会抗菌化学療法指導医

医師免許取得 1985年

患者さんへ一言

患者さんに寄り添える医療ができるよう心がけます。

開業医の先生方へ

腎臓一般に関すること、その他患者さんの診療に関していつでもお尋ねください。

医長 神戸 賢利

(カンベ タカトシ)

認定資格

  • 日本内科学会認定内科医、指導医

医師免許取得 2011年

医員 德重 真純

(トクシゲ マスミ)

認定資格

専門分野

  • 内科 / 腎臓内科

医師免許取得 2018年

患者さんへ一言

お一人お一人に合った治療が提案できるよう努めていきます。

開業医の先生方へ

地域医療に貢献できるよう診療に取り組んで参ります。

医員 和田 有生

(ワダ ユウセイ)

認定資格

医師免許取得 2018年

患者さんへ一言

何かありましたら御相談ください!

開業医の先生方へ

日々医療のため頑張ります。少しでも貢献できれば幸いです。

非常勤医

非常勤医 植田 詩子

(ウエダ ウタコ)

専門分野

  • 腎臓病一般

認定資格

  • 日本腎臓学会専門医
  • 日本透析学会認定専門医
  • 日本内科学会認定医・総合内科専門医

医師免許取得 2001年

患者さんへ一言

患者さんの健やかな生活をサポートできるよう頑張ります。

開業医の先生方へ

軽度の検尿異常や軽度の腎機能障害などお気軽に早期から御紹介下さい。