Introduce各科・医師紹介

病理診断科

診療科の紹介

  • 力を入れている分野などについて
    • 病理診断はすべての分野に精通していないといけません。
      基幹施設である久留米大学医学部病理学講座の先生方にご協力いただき、コンサルテーションやダブルチェックをお願いしています。
      病理診断の精度向上に努めています。
  • 診療科の特徴・概要
    • 病理医は患者さまを直接診察することはありません。しかし、生検や手術の病理診断は患者さまの治療方針決定に重要な役割を担っています。
    • カンファランスへの参加や、臨床の先生方との鏡検をおこなっており、臨床と病理との連携に努めています。
    • 現在では、分子標的薬治療など、治療の選択肢が広がっています。分子標的薬治療適応判定のため、病理診断の重要性が高くなっています。
    • 不幸にも亡くなられた患者さまに病理解剖を行っています。病理解剖の所見から、治療効果などを判定、処置や治療の問題点から今後に向けての課題を検討します。時には、臨床経過中にわかっていないことが判明することもあります。
    • 患者さまに直接接することのない病理医ですが、患者さまの診療に深くかかわっています。
  • 患者さんへのメッセージ

    病理診断に関して、疑問点などがありましたら、ご連絡ください。

  • 開業医の先生方へのメッセージ

    病理診断の疑問点やセカンドオピニオンなど、お気軽にお声かけください。 病理解剖に関してもご相談ください。

常勤医

病理診断科部長 谷川 健

(タニカワ ケン)

※診療部長兼務

専門分野

  • 肝臓 / 小児肝臓

認定資格

  • 日本病理学会専門医
  • 日本臨床細胞学会細胞診専門医

医師免許取得 1996年

患者さんへ一言

病理診断に関して、疑問点などがありましたら、ご連絡ください。

開業医の先生方へ

病理診断の疑問点やセカンドオピニオンなど、お気軽にお声かけください。 病理解剖に関してもご相談ください。

内科 消化器内科 内分泌代謝内科 血液・腫瘍内科 膠原病内科 呼吸器内科 心臓・血管内科 腎臓内科 小児科 神経内科 精神科 外科 脳神経外科 整形外科 産婦人科 皮膚科 泌尿器科 耳鼻咽喉科 眼科 麻酔科 放射線診断科 放射線治療科 病理診断科 緩和ケア科 歯科口腔外科