Introduce各科・医師紹介

神経内科

診療科の紹介

  • 主な疾患・実績
    • パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症などの神経変性疾患
    • 認知症
    • ギラン・バレー症候群や多発性ニューロパチーなどの末梢神経疾患
    • 重症筋無力症や筋炎など、神経筋接合部及び筋疾患
    • その他 脳梗塞、髄膜炎・脊髄炎・脳炎、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、てんかん、頭痛、脊髄炎、筋炎など
  • 診療科の特徴・概要

      脳神経内科は脳〜脊髄〜末梢神経〜筋肉を障害する疾患を対象としています。

      患者さんの症状としては、頭痛、めまい、手足のしびれ(感覚障害)や脱力(麻痺)、歩行障害(歩きにくいなど)、ふるえ、意識障害、けいれん、言語障害(呂律がまわらないなど)、動作が遅い、手足に力が入らない、物が二重に見える、物忘れなどが挙がります。

      疾患としては、脳梗塞、髄膜炎・脊髄炎・脳炎、認知症、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症、多発性硬化症、重症筋無力症、てんかん、頭痛、脊髄炎、末梢神経疾患、重症筋無力症、筋炎など多彩です。

      神経内科は非常勤医師による診療ではありますが、毎週火曜・金曜日に診療を行っています。

      ≪当科で可能な検査・治療≫

    • 頭部、脊髄MRI
    • 各種シンチ検査(脳血流SPECT、MIBG心筋シンチ、DaTスキャンなど)
    • 各種電気生理検査(脳波、神経伝導検査、反復刺激試験、針筋電図)
    • 髄液検査
    • ボトックス治療(眼瞼痙攣、顔面痙攣など)
    • ※大学病院での検査・治療が必要な場合には、紹介いたします。

  • 患者さんへのメッセージ

    神経内科疾患を幅広く診ておりますので、ぜひご紹介ください。

  • 開業医の先生方へのメッセージ

    大学病院の受診が予約日や距離の兼ね合いが難しい場合で、神経内科での診療が必要な場合はぜひご紹介ください。

非常勤医

非常勤医 立石 貴久

(タテイシ タカヒサ)

専門分野

  • 神経内科(とくに神経変性疾患)

認定資格

  • 日本内科学会内科認定医
  • 日本神経学会神経内科専門医、指導医
  • 日本頭痛学会頭痛専門医、指導医
  • 日本内科学会総合内科専門医

医師免許取得 2000年

開業医の先生方へ

神経内科疾患を幅広く診ておりますので、ぜひご紹介ください。

非常勤医 入江 研一

(イリエ ケンイチ)

専門分野

  • 神経内科(とくに脳卒中/認知症)

認定資格

  • 日本内科学会認定医
  • 日本神経学会神経内科専門医
  • 日本脳卒中学会脳卒中専門医
  • 日本認知症学会認知症専門医、認知症指導医

医師免許取得 2012年

患者さんへ一言

急性期から慢性期まで幅広く診療を行います。
患者様だけでなく、ご家族も含めた包括的な診療を心がけております。

開業医の先生方へ

専門分野は脳卒中ですが、common diseaseから神経難病の診断と治療まで幅広く対応致しますので、ご紹介お待ちしております。

内科 消化器内科 内分泌代謝内科 血液・腫瘍内科 膠原病内科 呼吸器内科 心臓・血管内科 腎臓内科 小児科 神経内科 精神科 外科 脳神経外科 整形外科 産婦人科 皮膚科 泌尿器科 耳鼻咽喉科 眼科 麻酔科 放射線診断科 放射線治療科 病理診断科 緩和ケア科 歯科口腔外科